当クリニックについて

 

ご 挨 拶


この度、幼き頃から慣れ親しんだ奈良・登美ヶ丘に、奈良登美ヶ丘ハートクリニックを開院することとなりました。
私はこれまで、奈良県内の大学病院や基幹病院で循環器病(狭心症・心筋梗塞といった冠動脈疾患・弁膜症・不整脈・心筋症・心不全など)、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の診療に従事してきました。不整脈専門医としてカテーテルアブレーションや植込み型心臓デバイス(ペースメーカなど)といった不整脈診療にも力を注いできました。急性期医療の現場では、使命感を持って救急医療や高度医療を提供してきましたが、急性期を脱しても、慢性期に入退院を繰り返す「心不全(心臓が悪いために息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気)」の管理・治療の難しさを常に肌で感じていました。
現在、心疾患は日本人の死因第2位であり、そのうち最も多くを占めるのが「心不全」です。高齢社会が進み、心不全の患者さんは、ますます増加していくことが予想されます。高齢者にとって「心不全」は、心身の衰えにつながっていくもので、いかに上手に付き合っていくかが老後の生活の質を左右すると言っても過言ではありません。まずは病気にならないような「生活習慣病・循環器病の予防」が大切ですが、病気になっても、その病気と上手に付き合うことも大切だと考えています。
健康診断・予防接種・一般内科診療・循環器診療・心臓リハビリテーションなどを積極的に行い、質の高い日常生活、社会生活を送り続けられるよう地域の皆さんに寄り添い、気軽に相談でき、信頼される“かかりつけ医”となれるよう、スタッフ一同取り組んでまいります。
平井香衣子

奈良登美ヶ丘ハートクリニック案内地図


院 長 経 歴


平井 香衣子     医学博士
Kaeko HIRAI, MD, PhD


   

略 歴

                                                                          
2009年奈良県立医科大学 医学部 医学科 卒業
2009年奈良県立医科大学附属病院 初期研修医
2011年奈良県立医科大学附属病院 循環器・腎臓代謝内科
2012年奈良県西和医療センター 循環器内科
2017年奈良県立医科大学附属病院 循環器内科
2020年奈良県西和医療センター 循環器内科  医長
2024年市立奈良病院 循環器内科  医長
    
  

資 格

 

日本内科学会認定内科医

 

日本循環器学会認定循環器専門医

 

日本不整脈心電学会認定不整脈専門医

 
 
 
  

診 療 理 念

患者さんの『あたりまえの生活』を大切にします。
 

人それぞれ『あたりまえの生活』は異なります。ただ、その人の『あたりまえの生活』が1日でも長く続くよう、医療面だけでなく、多職種チームが心身両面から寄り添い、サポートしていきます。

最適な医療を提供する信頼されるクリニックであり続けます。
 

医療現場において診断・治療法の技術は日々進歩しています。その変遷を敏感にとらえ、知識のアップデートを怠ることなく、患者さんに最適な医療を提供します。地域の医療機関と密に連携をとりながら、患者さんにも他の医療機関にも信頼されるクリニックであり続けたいと考えています。

患者さんの不安を和らげ、自身と優しく向き合える環境を作ります。
 

誰もが加齢や病気による『変化』に多かれ少なかれ不安を感じるのではないでしょうか。その不安を少しでも和らげ、患者さんが自身と優しく向き合うことができる環境を提供し続ける、『優しさ』と『強さ』を兼ね備えたクリニックを目指します。

 
 
 
  

クリニック概要

  
   
【名称】
奈良登美ヶ丘ハートクリニック
  
   
【住所】
〒631-0003
 奈良市登美ヶ丘1丁目793番36

   
【電話】
0742-41-1111

   
【診療科目】
循環器内科・内科・心臓リハビリテーション科

   
【診療時間】     
      奈良登美ヶ丘ハートクリニック案内地図     
   
 
  
 
  

クリニック特徴

  
  
   
       
  1. 循環器専門医による診察
     ペースメーカーの管理もできる循環器専門医の資格を持つ医師が診察を行います。
    お身体のことで些細なことでもなんでもご相談ください。
  2.    
  3. リハビリテーションを重視した医療
    当クリニックは、明るく広々としたリハビリテーション室を完備し、
    「どうしたら楽に生活できるのか」「やりたいことをするにはどうしたらいいか」を
    経験豊富なスタッフと一緒に考えてサポートいたします
  4.    
  5. 地域医療機関との連携
    地域医療支援病院をはじめ地域の医療機関と連携した管理・フォローアップを行います。
  6.    
  7. 駐車場多数あり
    駐車場は、第2駐車場と合わせ30台ご用意しております。
    お車でお越しの方はご利用ください。
  8.    
  
  
 
  
 
  

当院の施設基準・加算点数について≫


 
 
  

院 内 紹 介


   
    
施設紹介-1

【エントランス】

    
施設紹介-2

【受付・待合】

    
施設紹介-3

【診察室】

   
   
施設紹介-4

【処置室】

   
施設紹介-5

【X線撮影室(レントゲン室)】

   
施設紹介-6

【生理機能検査室(心臓エコー室)】

   
   
    
施設紹介-7

【発熱外来】

    
施設紹介-8

【リハビリルーム1】

    
施設紹介-9

【リハビリルーム2】

   
 
 
 
  

設 備 紹 介

  
   
    
設備紹介-1

【超音波診断装置(心臓  エコー)】

    
設備紹介-2

【心電図・ABI機器】

    
設備紹介-3

【天井走行型X線撮影システム】

   
   
設備紹介-4

【CPX(心肺運動負荷試験)】

   
設備紹介-5

【空圧式筋力トレーニングマシーン(HURプーレイ)】

   
設備紹介-6

【空圧式筋力トレーニングマシーン(HURマルチファンクション5X)】

   
   
   
設備紹介-7

【スリングエクササイズセラピーツール(レッドコード)】

   
設備紹介-8

   
設備紹介-9