よくあるご質問

診察は予約制ですか?

当クリニックは患者さんの待ち時間を短縮し、円滑に診療を行う為に「予約優先制」を導入しております。
事前のWeb予約または電話予約にご協力お願いいたします。電話回線の混雑や診療状況によりお電話がつながりにくい場合がありますので、Web予約をお勧めしております。
発熱外来、健康診断、予防接種などは完全予約制です。
また、健康診断、予防接種は電話予約のみの受付となっております。

Web予約はどのようにすればよいですか?

Web予約はこちら熱がある方はこちら
から 予約フォームをご利用ください。患者さんの待ち時間短縮と円滑な診療の為、Web予約時のWeb問診にご協力をお願いいたします。
電話予約も可能ですが、回線の混雑により電話がつながりにくい場合があります。あらかじめご了承ください。

受診を希望する日のWeb予約がいっぱいの時はどのようにすればよいですか?

診察時間内にお電話でお問い合わせください。 できる限りご希望に沿えるよう対応させていただきますが、予約状況・診察状況によっては、別の日時のご案内となる場合があります。

電話予約はできますか?

電話予約は可能です。回線の混雑により電話がつながりにくい場合がありますので、当クリニックはWeb予約をお勧めしています。
健康診断、予防接種は電話予約のみの受付となっております。

循環器疾患以外も診てもらえますか?

内科疾患全般を診察いたします。
必要に応じて専門医や近隣の連携施設に紹介させていただきます。

子どもの受診は可能ですか?

原則、「15歳以上」を診察の対象年齢としております。
学校健診などで指摘された心雑音や心電図異常については対応可能です。ご不明な点等がありましたら、一度お電話でお問い合わせください。

駐車場はありますか?

はい。当クリニックの1階と第2駐車場がございます。
第2駐車場をご利用の方は、無料処理を行いますので駐車券を2階受付へお持ちください。

車いすのまま入ることができますか?

可能です。当クリニックでは施設内は原則土足禁止ですが、車いすの方や足腰の不自由な方も安心で快適な受診をしていただけるよう柔軟に対応させていただいております。
施設内はバリアフリーを意識したつくりとなっており、車いすのまま利用できる広いスペースを設けたトイレ(多機能トイレ)を各階に設けております。
ご来院の際にお手伝いを必要とされる場合には、お気軽に当クリニックスタッフにお声がけください。

どんな検査が出来ますか?

当クリニックでは、血液や尿などの検体検査、X線検査、心電図検査、エコー検査(心臓・頸動脈・下肢静脈・腹部)、24時間/長時間(1週間)ホルター心電図、24時間血圧計、睡眠時無呼吸検査、血圧脈波検査(動脈硬化検査)、肺機能測定、呼気一酸化炭素濃度検査等を行っております。
CT、MRI、内視鏡検査は行っておりません。必要に応じて近隣の医療機関に紹介させていただきます。

お薬だけ欲しいときはどうしたらいいですか?

診察せずに治療(薬の処方や診断書の発行など)を行う無診察治療は法律で禁止されています(医師法第20条)。
薬の処方には診察が必要です。

他の病院やクリニックなどとの施設連携はありますか?

はい。患者さんの状態に応じて周囲の病院やクリニックとも連携を取り、患者さんに安心して過不足のない医療を適切なタイミングで受けていただけるように努めています。

生活習慣病を予防するためにはどうしたらいいですか?

適度な運動、食習慣の見直し、適正体重の維持、喫煙対策、メンタルケアを行う必要があります。

心臓病を持つ人が運動してもいいですか?

積極的な運動療法が推奨されています。
適切な運動を行うことで心臓病の原因の一つである動脈硬化の進行予防や血管機能の改善が期待できます。また、体力向上、日常生活における息切れや疲労感などの自覚症状の軽減や生命予後の改善につながります。
当クリニックでは医師をはじめとした経験豊富なスタッフが患者さん一人一人にあわせて適切な運動メニューを設定し、患者さんが安心して運動療法を継続できるように努めます。

どのような運動を行えばいいですか?

心臓病の患者さんが「適切な運動の種類や運動量」をご自身の判断で行うことは難しい場合が多いです。
当クリニックでは心臓リハビリテーション指導士の資格を保有した理学療法士・看護師が常駐しており、安全性を確認しながら患者さん一人一人に最適な運動メニューを設定し、それに基づいた運動療法を中心とした心臓リハビリを行っています。

専門スタッフはおられますか?

当クリニックでは、心不全看護認定看護師、心臓リハビリテーション指導士、心不全療養指導士、循環器病予防療養指導士等の資格を有した看護師・理学療法士がおります。